日恵権現(昭和11)
日恵権現は「名主を継いでいた古屋敷の先祖で行者」だった
ひとをまつったもの。地蔵菩薩も昭和年代の造立。
2010年2月25日木曜日
上名栗櫃沢(山王橋きわ)
庚申塔
青面金剛像は猿とみまちがえるんほどかわいらしく小さい。
3猿ではなく2猿だけがほられている。脇侍をしたがえた弥
陀三尊像と見まちがえそうな像だ。造立年代は不明だが、
3猿形式にうつるまえの原初にちかいかたちだろうか。
川にかかる橋は山王橋とよばれるが、かつて山王様・日枝
神社があった。そしてその使いとされる猿が庚申塔にきざま
れることになったのだろうか。庚申信仰とはべつに日枝神社
ゆかりの猿が庚申塔に置かれるようになったいきさつをかた
る重要な塔なのかも・・・
飯能・入間市内にある庚申塔のなかで、2猿なのはわたしの
みるところこの1基だけ。
また主尊はその姿かたちのおだやかさから判断すると地蔵
菩薩にも見えないこともない。
三界万霊塔(等)と廻国塔(元文6(1740))
庚申塔からわずかに下ったところに祀られている。
青面金剛像は猿とみまちがえるんほどかわいらしく小さい。
3猿ではなく2猿だけがほられている。脇侍をしたがえた弥
陀三尊像と見まちがえそうな像だ。造立年代は不明だが、
3猿形式にうつるまえの原初にちかいかたちだろうか。
川にかかる橋は山王橋とよばれるが、かつて山王様・日枝
神社があった。そしてその使いとされる猿が庚申塔にきざま
れることになったのだろうか。庚申信仰とはべつに日枝神社
ゆかりの猿が庚申塔に置かれるようになったいきさつをかた
る重要な塔なのかも・・・
飯能・入間市内にある庚申塔のなかで、2猿なのはわたしの
みるところこの1基だけ。
また主尊はその姿かたちのおだやかさから判断すると地蔵
菩薩にも見えないこともない。
三界万霊塔(等)と廻国塔(元文6(1740))
庚申塔からわずかに下ったところに祀られている。
上名栗森ヶ原 浅見氏宅
木造阿弥陀如来・十一面観音・薬師如来
ひつ沢の庚申塔をたずねて農作業中の方に声をおかけしたとこ
ろ、「うちにも十一面観音があるよ」とおしえられ、石仏ではな
いがせっかくなのでありがたく祠の鍵をあけていただく。十一
面観音立像は江戸前期、阿弥陀如来坐像は江戸中期のもの
としてそれぞれ市の文化財に指定されている。
ひつ沢の庚申塔をたずねて農作業中の方に声をおかけしたとこ
ろ、「うちにも十一面観音があるよ」とおしえられ、石仏ではな
いがせっかくなのでありがたく祠の鍵をあけていただく。十一
面観音立像は江戸前期、阿弥陀如来坐像は江戸中期のもの
としてそれぞれ市の文化財に指定されている。
浅見氏のおなじ墓地内に元文2年と銘の
ある石仏がある。左手に蓮華をもってい
るようにもみえ、それがあたっているなら
聖観音か?
登録:
投稿 (Atom)